小さな子どもがいる我が家の床掃除方法👶

お家

我が家には、1歳の息子がいます。

息子が生まれてからは、床掃除の方法を変えました!

フローリングに顔や手が頻繁に触れる小さな子ども。

綺麗なフローリング、お家を保てるように実践している掃除方法をご紹介します。

ママ
ママ

掃除しても、掃除してもなんだか汚れる😢

1.~リビングのおもちゃの片づけ~

まずは、リビングに散乱するおもちゃたちを片付けます。

子どもが生まれるとどんどん増えるおもちゃ・・・。

収納に悩んでいた時に、IKEAのカラックスを購入して、

リビングが綺麗になりました☺

また、どこにどのおもちゃが入っているかを息子も把握し始めたので、

1人でお片付けも出来るようになりました!

小さなお子さんがいる家庭のリビングのおもちゃ収納にオススメです!

2.~フローリングの掃除機をかける~

今日は、洗濯物を干している間に “DEEBOT エコバックス”をかけておきました。

家事が同時進行で進むので、ロボット掃除機はかなり便利ですね☺

我が家が購入したのは、Amazon限定の DEEBOT N7

¥46,800です。

掃除機と、モップでの水拭き機能があり優秀です!

掃除機すらかけられないつわり期間中は大活躍しました。

3.~電動モップで床を水拭きする~

フローリングの掃除機がかけ終わったら、電動モップの出番です!

ホームリセットのスプレーと、相性抜群です。

窓を開けて、換気をしながら掃除をしていきます!

フローリングに、ホームリセットを撒く。

洗剤を拭き取るようにしながら、モップをかけていきます。

体重をかけて掃除をすると、床の汚れが落ちてかなりにキレイになります☺

コードレスなので、ストレスなく部屋中を掃除することが出来ます。

我が家の場合は、

リビング→ダイニング→キッチン→脱衣所→玄関→トイレ

の順に掃除をしていきます。(汚い順ですね💦)

電動モップの雑巾は、軽く水洗いして洗濯機で洗濯します。

あと掃除も楽ちんなのが便利です☺

息子がもっと小さいころの掃除でも大活躍。こちらの記事も参考に☺

4.~我が家のリビング毎日掃除~

電動モップでの掃除は、毎日やっていません😢

毎日やっている掃除は、

・おもちゃの全部お片付け

(子どものお昼寝中・寝る前の2回)

・掃除機掛け(ロボット掃除機も併用)

・ダイニングテーブルの下のふき掃除

のみです、笑

子どもが小さいと、なかなか掃除をする時間を見つけられません・・・。

~さいごに~

子どもが小さいと、お家の清潔・衛生面は気になりますよね。

できる範囲で、綺麗なお家を保っていきたいと思います☺

電動モップや、お掃除ロボットなんかに頼るのも、オススメです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました